夜の世界をお水といいますが、ほんとうは芸能人などもお水と言われているのをご存知ですか?
風俗、キャバ嬢、ホストたちだけが水商売なわけではないのです。

「水」商売に隠された本当の由来をご紹介していきたいと思います。

「お水」とは

気に左右されるお仕事や、先の見通しが立たないよう職業を「水もの」といい、そこから「水商売」と呼ばれるようになりました。

キャバクラ、ホストクラブ以外にも、プロ野球プロサッカー選手、漫画家、イラストレーター、映画監督、芸能人、芸人、モデル、カメラマン、ライター、モデル、役者、バンドマンや飲食店の経営なども「水商売」と言われているのです。

「水」の由来

お水、水商売と言われる由来は3つあります。
どれが本当の由来なのかはわかっていませんが、そのどれもが由来の期限なのではないかと思います。

由来その1

人気や景気に大きく左右されてしまう、「流れる水のように不安定な職業」だから水物、お水と呼ばれるようになったといわれています。

由来その2

芸妓さんなどの職業を「泥水稼業(商売)」と呼ぶことからお「水」と呼ばれるようになったと言われています。

芸妓さんは見かけは華やかだけど、いる世界は泥水のように汚れているという解釈です。

由来その3

時代劇でも見かけたことはあるかもしれませんが、江戸時代は、お団子やお茶菓子を提供するお店のことを、「水茶屋」と呼んでいました。
お酒やおつまみを提供する夜の仕事と似ているために「水」と呼ばれるようになったという説もあります。

恋は水もの

職業以外では「恋」も水物だと言われます。
先の見通しが立たない、どうなるか分からないものだからです。

一昔前は「お水」というと水商売のイメージが強く、マイナスなイメージが取りつきました。

お堅い家では、芸能人が結婚相手でも「水商売の女性なんかと結婚させない」と反対するところも多かったようです。

しかし、最近では水商売も若い子の憧れの職業になるなどライトなイメージを持たれるようになりましたね。

水商売でも、自分の努力次第で水物ではなくなることがあります。
自分を信じて精進しましょう。

関連するまとめ

実際に居る!ブスなのに指名がとれるキャバ嬢の特徴3つ

キャバ所と言えば顔やスタイルなどの外見で人気がきまる職業と思われがちですが、じつは外見はブスでも人気の出る嬢…

つばさ / 1861 view

本当の事教えて!キャバ嬢、実は儲からない?それとも稼げるの?

キャバ嬢は稼げるというイメージがありますが、本当に稼げるのでしょうか?

つばさ / 1351 view

これさえ知っておけば大丈夫!最近話題のネットキャバクラって何?時給ややり方まとめ

最近話題のネットキャバクラ、どんなものなの不思議ですよね。 今日はネットキャバクラについて色々とまとめました…

つばさ / 2589 view

売れっ子ナンバーワンキャバ嬢の苦労・・・いやがらせにストーカー

どうせ働くなら、ナンバー入りを狙おうと思っている人も多くいると思いますが、ナンバー入りにはナンバー入りしか知…

つばさ / 1099 view

キャバ嬢でも受かるクレジットカード

キャバ嬢の中にはきちんと税金を申告していない方もいるでしょう。 そうすると年収は0円になるのでクレジットカー…

つばさ / 1826 view

関連するキーワード

はてな Twitter Facebook Google+ LINE