Q.子供の預け先がない!どうしたらいい?

大手のキャバクラは託児所付きのお店も多くあります。
昼間に預かっててくれるのではなく、ママたちが働いている夜間に預かってくれるのです。

子供が大きくなったら、朝に子供を送り出して、それから寝るというキャバ嬢もいます。


Q.アフターや同伴はどうしてる?

子供がいるママキャバ嬢たちは、アフターにはほとんどいきません。
子どもを迎えに行ったり、翌朝早かったりしてアフターに行く時間がないのです。
それに、アフターに行っても無給なので無駄に疲れるだけ。
同伴はお給料がでるので積極的に行きます。

Q.子供がいることを打ち明ける?打ち明けない?

独身で口説いてくるお客さんは、指名が子持ちだと知ると引いてしまう人もいるので、打ち明けないようにしています。

ただし、年が上で家庭もある人なら、キャバ嬢に子供がいても引かないので、打ち上げたほうが都合が良いようであれば打ち明けます。

ただし、自分自身が30歳後半以上などだと、独身というと探られるので、正直にバツイチ子持ちと打ち明ける人も多いです。

Q.同僚に子供がいることを打ち明ける?

自分に人気があると、ぽろっと「子供がいる」ということを、いやがらせで言われてしまうことがあるので、言わないようにしています。
お客さんに打ち明けている場合は、同僚にも打ち明けますよ。

まとめ

子供がいてもキャバクラで働くことはできます。
頼る人がいない場合は、託児所つきなどを検討してみるのがオススメです。

関連するまとめ

【嫌われ者に!】実は女受けが悪い営業スタイル3つ

キャバクラ嬢にはいろいろな営業スタイルがあります。 友達営業、恋人営業、色恋などなど。 でも、こんな営業スタ…

つばさ / 2235 view

【初心者講座】キャバクラハンドサイン特集

キャバクラには「ハンドサイン」と呼ばれるサインがあります。 覚えておくと遠くからでもボーイがサインに気付いて…

つばさ / 4779 view

キャバ嬢でも受かるクレジットカード

キャバ嬢の中にはきちんと税金を申告していない方もいるでしょう。 そうすると年収は0円になるのでクレジットカー…

つばさ / 2030 view

ボトル・シャンパンが飲めない!上手なお酒の断り方

キャバクラによってはドリンクにお酒が入っていないお店もありますが、シャンパンやボトルを勧められると上手に断ら…

つばさ / 2103 view

関連するキーワード

はてな Twitter Facebook Google+ LINE