
疲れた~!という時の疲労回復ルーティーン
香り
私は、「今日は疲れたな~」という時には帰宅してすぐアロマに頼ります。
手を洗ってうがいをしたら、とにかくアロマディフューザーをオンして、それから着替えたりメイクを落としたりごはんを食べたりします。
アロマ初心者の方は、アロマキャンドルをともしたり、ティッシュにアロマオイルを数滴たらす方法が手軽でオススメです。
香りの力は偉大です。
ちょっとしたことですが、リラックスしたり頭の切り替えができてリフレッシュしたりします。
柑橘系だと好き嫌いがありません。
ラベンダーもオススメです。
私はパチュリやサンダルウッドなど、ちょっと渋い系がとっても癒されます♪
体を疲れさせない食事を
疲れている時にステーキを食べてスタミナをつけよう!
というのは、昔の間違った考えです。
疲れている時というものは、内蔵も同じく疲れていますので、消化の良いものを食べていたわってあげることが重要です。
肉や油分の多い重いものを食べると、体が消化にあくせく働くことになってしまい、ダメージを受けた細胞の修復や老廃物の排出などの仕事が後回しになってしまいます。
疲労を溜めると老化もしますし、メンタルも不安定になります。
野菜中心で、炭水化物を減らしすぎない食事を心がけてください。
水分にこだわる
水分は、細胞生まれ変わりや老廃物の排出において重要な役割を果たします。
普段からあまり水分を取らない方は、十分に意識するようにしてください。
老廃物やむくみを排出するならお水が良いと言われていますが、ほうじ茶・麦茶・ハーブティーなどもそれぞれ効能がありますので、活用していきましょう。
ホッとする感じがしますしおいしいのでつい飲みたくなりますが、睡眠のためにもコーヒーや紅茶は避けた方が無難です。
ストレッチや運動
疲れている時こそ運動、というのも最近は当たり前になってきているでしょうか。
激しい運動はもちろん体力を消耗しすぎてダメですが、ストレッチをしたり軽くウォーキングをすることで、血流が良くなり結果疲れが取れやすく、ダメージも修復されやすくなります。
眠れなくても目を閉じて横になる
疲れている時って、ぐっすり眠りたいのになかなか寝付けなかったり、寝が浅いことも多いですよね。
だからって、イライラしたり起きて読書やスマホいじりはNGです。
目を閉じて横になることでも、体力は回復します。
脳が寝ていなくても、体を休めることは必要ですので、例え熟睡できなくても横になり安静にすることが不可欠です。
「眠れないこの時間が無駄!」ではなく、「ちゃんと体を休めているから大丈夫」と考えることでリラックスし、睡眠にも入りやすくなるでしょう。
関連するまとめ

乾燥する季節到来!ボディクリームセレクション【2017年度版】
kiyoha / 2544 view

新人風俗嬢さんへ!仕事をしていく中で気を付けるべきこと
kiyoha / 968 view

【風俗嬢向け雑学】“あげまん”ってどういう意味?良いマンコってこと?
kiyoha / 3792 view

セックス上級者のみ知る快感!ポルチオ性感帯って知ってる?
kiyoha / 6277 view
関連するキーワード

キャバクラ・クラブ・ヘルス・デリ・ソープでの勤務経験があります。
ナイトワークをする上で、少しでも役に立つ情報を発信していければと思っています。
こんな時代だからこそ、たくさんお金を稼ぎたいですよね!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング